色とりどりの職員が"チーム友愛"として協働する魅力【盛岡友愛病院インタビューNo.2】
”もりおか”という地方都市でのキャリアを考える
医療法人友愛会「盛岡友愛病院」と株式会社ヒロキャリアスタッフのタイアップ企画の一環である、このインタビュー企画。
第1回目につづき第2回目は、看護師の門間さんと看護補助の後藤さんの仕事感についてお伺いしました。
インタビューNo.1「医師である渡邉先生が、看護室の雰囲気にこだわる訳とは?」
「看護師も、補助も、リハビリの先生も。十人十色のスタッフだけど、意識がそろっている、それが友愛」
Q.では、看護補助として勤務されている後藤さんは、盛岡友愛病院で働かれたきっかけは何かありますか?
後藤さん(以下、後藤)「わたしの場合は、まったく違う仕事を以前はしていて、そこからの転職ですが、看護補助という業務に魅力を感じてこちらに応募しました。」
Q.介護施設ではなく、病院を選ばれたのはなぜですか?
後藤「うーん、そうですね。以前から受診していたこともありなじみのある病院だったというのもありますが、介護施設は、正直一度も行ったこともないですし、どんなところかわからないまま働くという気にはなれなくて。やはり、盛岡友愛病院のように”よく知っている場所”だったほうが、働くうえでも安心かな、と思いました」
Q.地域の方からも知名度のある病院であることも、選ばれたポイントなのですね。では、看護補助としての業務は、始めてみていかがですか?
後藤「始める前も、看護のお仕事は”大変そう”だと感じていました。そう思いながら、やってみたいという想いがあって応募しました。楽な仕事だとは言えないですが、やはり得られるものも大きいだろうな、と思って。まさにその通りでした。大変と思うことの中には、肉体的な負担ももちろんありますが、患者さんは疾患も人柄も様々ですので、その多様性への対応については、いつも学ぶことが多いです。まだまだ、勤務して日が浅いので、これからその学びが生きてくるのかなと思っています」
Q.門間さんも、後藤さんも、まだ勤務年数が浅いと思いますが、新人さんから見て、看護業務の魅力って感じられていますか?
門間「私は、学生のころ”患者さんに向き合う”ということを簡単に言っていたなって(笑)働いてみて思います。実際に現場での経験から学ぶことも多いですし、勤務しながらも勉強し続ける姿勢が必要な仕事ではあります。でも、学び続けることで知識が深まるし、現場で”あなたでよかった”って言われることが、とても励みになります」
後藤「わからないときは、すぐに先輩や看護師さんに聞きやすいところも、この病院の良いところです。看護業務の仕事を通しての知識や経験は、この仕事だけではなく、プライベートへも活きてくると思えるので、今はまだ知識を吸収する段階ではありますが、そこからいつか腑に落ちる時が来るんだろうなと思っています。続けられているのは、やはりこの病院の働きやすさがあるのかもしれません」
Q.新人さんの次は、ベテラン看護師さんからもお話を伺いたいのですが、外舘看護部長が盛岡友愛病院で働いた経緯もうかがえますか?
外舘看護部長(以下、外舘)「私の場合は、かなり思い出さないといけませんが(笑)きっかけは、看護学校の先生の勧められたことが大きいです。私の場合は、大学病院や、県立病院のような大規模病院で勤務するイメージがもともとなく、中小規模の民間病院で勤務したい意向がありました。それを知った先生からの勧めでもあり、私の自宅からも近かった、など様々な要因がうまい具合に重なり、盛岡友愛病院に入職した、ということを先ほど思い出しました(笑)」
Q.長いキャリアをお持ちだと思いますが、その間、盛岡友愛病院の体制はかなり変わられたんじゃないですか?
外舘「そうですね、かなり変わりましたね。看護部についてであれば、まず各種委員会が増え、手順書や基準がかなり整備され、個々の意識が統一されやすくなりましたね。
友愛病院はチームとしての雰囲気の良さが魅力のひとつですが、多職種によるチーム活動や、カンファレンスが活発に行われるなど、協力し合う体制ができていると感じます」
外舘部長からの教育体制やスタッフの満足度の高い福利厚生について、インタビューはNo.3に続きます
~2/14(木)と2/16(土)の2日間、盛岡友愛病院において就職セミナーを開催~
今回インタビューをさせていただいた方々からも直接、就業者の生の声が聴けるセミナーです。
セミナー詳細、お申し込み方法はこちら
盛岡友愛病院の過去の投稿一覧
【1/29更新】盛岡友愛病院 職員インタビューNo.1 公開しました
【2/6更新】盛岡友愛病院 職員インタビューNo.3 公開しました